子宮頸がん検診にひっかかった!

たまたま受けた検診で高度異形成を通り越して浸潤がんの疑い!さてどうなる?記録用ブログ


子宮全摘 術後1年7か月 定期健診【子宮頸がん】

ご無沙汰しております。 定期健診の経緯を記事にしてきましたが、2020.514に行った4回目を最後に更新が滞っておりました。すみません。 わたしはとても元気です! 2021.1.14に検査を受けてきましたが、術後11ヶ月目の検診以降検診に関する記事をあげていなか…

入院準備グッズ&退院後おすすめグッズ

入院が決まれば入院準備をしなければなりません。 必要なものは病院によっていろいろ指示があるでしょう。 ここではわたしが持って行った入院グッズと入院後の生活に備えておいたものを紹介します。(2020.7.4)追記あり。 入院中に用意したもの 病院から指…

【異形成】普段の暮らしで何してる?免疫力を上げよう【子宮頸がん】

子宮頸がんサバイバーのみなさん、普段の暮らしに取り入れていることってありますか? この病気には今のところ薬がありません。 治すためにできることといえば「ストレスためないで」「しっかり休んで」ぐらい。 でも、子宮頸がん(または異形成)になりやす…

【あってよかった!】入院 便利グッズ

梅雨ですね。 わたしはこの時期「髪の毛大爆発問題」に毎年苦しめられとります。 去年のこの時期は10日ほど入院することになってしまいましたが、持っていてよかったものがいくつかあるのでご紹介です。 髪をすいてもらうとか、縮毛矯正をかけるとか…いろい…

子宮全摘 術後11か月 定期健診【子宮頸がん】

2020年5月14日 術後4回目の検査に行ってきました。 前回は2月6日だったので3か月ぶりくらいです。 ↓前回の検査はこちら↓ 術後1回目・2回目は「異常なし」でクリアしてきましたが、3回目の検査から「経過観察が必要です」になってしまいました…

子宮全摘術、術後の傷あと公開!閲覧注意~~~!part3

2019年6月28日の子宮全摘術から11か月・・・ほぼ1年が経過しました。 体調は良好です。 生理がないって最高! わたしの場合は卵巣嚢腫もあって腰が痛かかったので、 それがなくなったことでもとっても快適です。 開腹手術での困りごとといったら傷…

子宮全摘 術後7か月 定期健診【子宮頸がん】

2020年2月6日。 術後の細胞診3回目です。 前回までは「異常なし」できましたが今回は・・・? はじめて「2」に〇がつきました。 正直ショックです。 だって不安をなくしたかったら子宮全摘を選んだのに。 ヒトパピローマウイルスに感染していたら完治はな…

【うたスキ】ヒトカラの楽しみ方【動画】

みなさんは何か趣味などありますか? わたしはひとりカラオケが好きなんです。 お気に入りなのがジョイサウンドの「うたスキ」というもので、今回はこの「うたスキ」について書いてみたいと思います。

自転車がなくなった!追記※見つかりました!!!祝

自転車の盗難からおよそ10日。 交番から「自転車が見つかりました」と連絡が来ました。 盗難届の取り下げや防犯対策などについての記事です。

【2019年9月度、10月度】ブログ運営報告

初心者ブロガーによるブログ運営3か月目の運営報告です。Google AdSense、ASP、PVをざっくりと載せてみました。放置気味だったのでやや衰退しておりますが、ASPでの初収入が見込まれています。

おすすめウォーターサーバーの紹介!(コスモウォーター)

我が家では2年ほど前からウォーターサーバーが活躍しています。 メーカーはコスモウォーター です。 正直わたしは「水にお金!?」という感覚の人でした。 あんまり乗り気じゃなかったんです。 契約したいと言い出したのは夫。 あまりにもしつこかったので「…

【2019】山口県下関市 長府庭園の紅葉【11月21日】

今週のお題は「紅葉」ということで、先日行ってきた紅葉の写真をアップしちゃいます。 場所は下関市の長府庭園というところですよ。 長府庭園|トップページ テレビの紅葉情報ではまだ「色づき始め」となっていたのでどうかなぁと思っていましたが、日の当た…

腹式子宮全摘術、術後の傷あと公開!閲覧注意~~~!!part2

6月28日の腹式子宮全摘術から5か月くらいが経とうとしています。 すっかり寒くなりました。 体調はすこぶる良きで、軽いランニングをしてみたり重い荷物を持って働いたり。 たまーに傷口が痒かったりピリッとすることはありますが、問題なく暮らせていま…

【2019】夏を振り返る【令和元年】

こんにちは! ひさしぶりのブログです。 だいぶ前のお題「夏を振り返る」 途中まで書いて放置だったのでちゃんと書き終わっておこうと思います。 振り返る・・・とはいいますが、まだまだ暑いですね。 もう10月だっていうのに地球どうなってるの!? 今年の…

自由研究について思うこと。「自由」がいちばん難しい。

今週のお題「わたしの自由研究」 自由研究。 これ、わたし的にいちばん苦手だった宿題です。 「自由」って結構難しくないですか? 「〇〇について調べて下さい」とかだったらたぶん全力で調べることができるのだけど、「自由」って任されたとたんになにも思…

【2019年8月度】ブログ運営

9月もちょいと過ぎてしまいましたが、8月のブログ運営について振り返ってみたいとおもいます。 このブログをはじめたのが2019年7月19日ごろ。 記事は子宮頸がん疑惑があった4月からちまちまと下書きに保存してありました。 Twitterでつぶやいてもいいのだけ…

子宮頸がん 術後の細胞診 結果!2019.9【子宮頚部上皮内癌】

2019年4月に子宮頸がん検診にひっかかり、5月に円錐切除、6月に腹式子宮全摘術をうけました。 術後は良好! ですが、しばらくは数か月おきに検査を受けなくてはいけません。 (再発を早期発見するため) そんなこんなで先日術後2か月目の検診に行ってきまし…

懐かしのWebサービス4選【90年代後半~00年代前半】

お題「思い出のWebサービス」 ということで、思い出のWebサービスを4つ挙げてみました! あなたも使ったことがあるのでは!? (もしかして、わたしと同年代かも?) それではいってみましょう~!! 前略プロフィール このゆびとまれ 魔法のⅰランド モバゲ…

【PTA】ベルマーク集計作業の実態!どんなものと交換できる?

今年度は小学校と中学校の両方でPTA役員に選ばれてしまったわたし。 小学校は生徒1人につき必ず1回は役員をしなければいけない決まりだけれど、中学校は生徒数も多いのでやらなくていい人も出てくるんですよね。 本音は、 「やりたくねぇーーーー!」 「なん…

子宮全摘 術後2か月目の生活は?

8月28日(水) 本日、子宮頚部上皮内癌の治療で開腹手術を受けてからまる2か月が経ちました。 8月2日からは仕事復帰もして、子どもたちは夏休み。そして夫は単身赴任中。 結構ハードだったなぁとおもいます。 術後1か月目のブログと照らし合わせて症状の変化…

ズボラ主婦が選ぶ!おすすめトイレットペーパー

トイレットペーパー どんなものを使っていますか? シングル・ダブル、 香りつき、 イラストつき、 値段、 長さ、 芯のアリ・ナシ みなさんそれぞれこだわりがあると思います。 わたしが重視するのはとにかく長さです!! 長さ一択!と言っても過言じゃない…

自転車がなくなった!盗難届の出し方と自分でできる対処法など

「買い物にいこう!」と思って家の駐輪場に行くと・・・ そこにわたしの自転車がありませんでしたw そういう時、あなたはどうしますか? わたしは立ち尽くしてなにも考えられなくなりました。 そのあと、落ち着いてなにをするべきか考えてみました。 自転車…

エアコンの電気代を節約する方法!?つけっぱなしは良い?悪い?【検証】

今週のお題「残暑を乗り切る」 ということで、我が家はとりあえずエアコン24時間つけっぱなしです。 今年からここを節約するのはやめました。 我慢しすぎて熱中症になって救急搬送などになってしまっては本末転倒です。 ちょっとぐらい電気代が高くなっても…

腹式子宮全摘術、術後の傷あと公開!閲覧注意~~~!!

まずはじめに・・・ 今回のブログには傷の写真がドサドサと出てきますので、苦手な方は記事をクリック・スクロールしないでくださいね!!! 手術をしたのが2019年6月28日でした。 縦に12センチほどバッサリ切られています。 入院中は同じテープをずっとつけ…

わずか10cmの隙間でも活用できる!おすすめ隙間収納!

組み立て家具って買ったことありますか? うちの棚はだいたい組み立て家具で、子どもの学習机なんかもわたしが組み立てました! 組み立てることはそんなに得意でも好きでもないのですが、収納をうまく使わないと2LDKで4人家族は結構キツイ。 わたしのものは…

子宮全摘 術後8週間目 定期健診【子宮頸がん】

2019年8月22日(木) 術後約8週間目です。 今日は通院日だったので病院に行ってきました。 定期健診 術後のからだ 次回の通院は? 定期健診 「再発するとしたら術後2年の間が多いんです」 とのことで、取るもの取った後も定期的に診察してもらわないといけま…

お盆玉!あげてますか?もらってますか?

「お盆玉」ってあげてますか? たぶん、お年玉のお盆バージョンかな? お盆に帰省した孫たちにあげるお年玉的なものだと思います。 わたしがこどもだった頃にはなかったけれど、最近はよく聞くようになりましたね! うちの子もここ数年はおばあちゃんたち(…

【車ナシ】田舎住みの移動手段。自転車、徒歩、バギーボード!

今週のお題「わたしと乗り物」 わたしは田舎住みですが運転免許をもっていません。 とはいえ、ポツンと一軒家のようなところに住んでるわけでもなく、田舎でもちゃんとスーパーや駅などが徒歩圏内にある便利の良い場所です。 それでもおでかけスポットなんか…

【第一生命】給付金請求の手続き!続

先日、すべての給付金が振り込まれました。 この記事のその後のお話になります。 www.erikappa.com 時系列としては、 2019年7月25日(木)診断書などを発送 7月29日(月)保険会社に到着 8月2日(金)特定状態充実保障保険の振り込み で、「手術やら入院の給…

自宅でタピオカ!冷凍・乾燥いろいろあるよ!ストローの用意を忘れずに。

タピオカブームが続いていますね~! 今日、近所のショッピングモールに行ってきましたが、タピオカドリンク屋さんだけ長蛇の列でした!! 「めちゃくちゃ美味い!!!!!!」っていうわけじゃないのだけど、あの食感が癖になってたまに飲みたくなります。 …