5月28日(火)
円錐切除手術当日です。
前日に入院をしたので、1泊2日入院の2日目の朝ですね。
前日の記事はこちら
当日ですが、朝5時には起きました。
となりのおばあちゃんがガサゴソ動いてたからー!泣
おばあちゃん、なんの入院なんかな・・・?
昨日、カーテンの向こうで「治療はじめますね~」
って看護師さんに言われててずっと点滴だったけど。
点滴だけならいいな〜
なんて思ってたら、
帰宅後の後日談として、夫が「となりのおばあちゃん、ガンだろうね」って。
そういえば、点滴受けるたびに弱っていってたし、「5クール」とかなんとか、抗がん剤っぽいワードは出てきてた。
人生いろいろだなぁと。
みんな元気になってほしいです。
さて。
朝6:20くらいからシャワーに呼ばれましたw
はやいw
シャワーを済ませ、7:00からは点滴です。
ブドウ糖?とかなんとか書いてある点滴。
7:00に点滴の管をいれてからなんだかんだで16:00過ぎまで差しっぱなしでした。
点滴のパックは状況に応じて変わるけれど、こんなにずーっと点滴つけてたのははじめて。
移動がめんどくさかったです。
9:00に夫が到着。
静脈麻酔での手術なので、手術が終わるまでは絶飲食です。
10:00前に看護師さんが3人来て、
点滴を抗生剤の点滴に切り替えて。
「行きましょうね」
って出陣です!泣
人生初の手術。こわいです。
「やっぱキャンセルで!!!!」
って叫びたかった。それくらい怖い。
いろんな人のブログを読んだけれど、大体は「手術室まで歩いて行きました」って感じでしたが・・・
わたしはまさかの病室のベッドごとそのまま手術室への移動です。
寝たままGO!
小児科も同じ病棟にあるので、産まれたての赤ちゃんを抱っこしたお母さんとその親族たちの横をベッドでゴゴゴゴー!っと通り過ぎました。シュール。
しかしこのシチュエーション、妊娠希望の人だったらキツイだろうなぁ。
わたしはもう希望しないし、純粋に赤ちゃんかわいいね!おめでとう!って思えるからいいんだけど。
ベッドのままエレベーターに乗って手術室のある場所へ。
手術室では普通に起き上がって自分で手術台にのぼりますw
(ベッドで来てる意味!?)
「担当します○○です!」
って3人くらいの女の子が挨拶してくれました。
実習生さんかな?
なぜ実習生さんがいるのかは前日の記事をみてください。
普通はいないみたいですw
「医学部の学生」と言われて勝手に「男かな?」って思っていましたが、かわいい女の子でほっとしました。
やっぱり部位が部位だけに・・・ね!
麻酔が入って効いてくるまでもずっと「苦しくないですか?」とかいろいろ気遣ってくれました。天使かよー。
この静脈麻酔。
点滴のパックを麻酔に切り替えてやっているのでしょうか・・・?
見えなかったのでわかりませんが、手術台でゴロンとしていたらだんだんとぼーっとしてくるのです。
視界が二重になったり、あとはとにかく気持ちがいい。
ふわ~〜っと。
不安な気持ちもなくなって、あっ、これストロングゼロかな?ぐらいの・・w
ストロングゼロ最高~!
なにも怖いものはないー!
みたいな感じで眠りにつきましたw
そして目覚めもふんわりです。
他の人のブログでは「めちゃくちゃ揺さぶられて起きた」とか「名前を何度も言われて起きた」とかあったけれど、とくにそういうのもなく・・・朝かなぁ〜?くらいのふんわりとした目覚め。
そして「手術終わりましたからね~」と微笑む天使。(実習生さん)
服は術着から病衣に変わっているし、履いていたパンツはふんどしみたいなのに変わってるし、まだ手術室の中だけど転がっているのは手術台じゃなくて病室ベッド。
そのまま「じゃあ、戻りましょうねー」って、病室へ。
なにこの手術!!!!
あっという間!!!
全然怖いことない!!!!!余裕!!!
術後の痛みもなかったし、
手術前までに真剣にキャンセルを考えていた自分がバカだなーと思えるほどあっさりとした手術でした。
手術室を出たところで夫を拾いw
みんなでまた病室へ。
11:20くらいだったかなぁ。
血圧・熱・指から酸素?などを測り安静タイムへ。
1泊2日の入院なので夕方には退院しないといけません。
・お水は13:00から
・トイレは自分で行っていいけれど、最初の歩行は看護師が付き添うのでナースコールを。
とのことで、いったんフリータイムです。
15分後と、1時間後と、3時間後とかに検温・血圧・指から酸素などのチェックはあったけれど、他にはとくになにもなく。待つ待つ待つです。
12時くらいだったかな。
トイレに行きたくてナースコールを押して。
トイレに立ちましたが全然余裕!!
ただ、13:00くらいまではちょっと生理痛みたいなのがあって痛かった。
子宮でも引っ張ったのかな?
「円錐切除手術をする時に子宮を引っ張った」とか、どこかで読んだブログにそんな記載があったような。
ただ、この痛みもたいしたことなく。
薬すら飲まず気づいたら痛くなくなっていました。
13:00に水分解禁!
うまいー!!!!!!!!
16:30頃に内診のため処置室に呼ばれてガーゼを抜きました。
「大丈夫そうなのでとりあえず退院で」
担当医が看護師さんにそう告げているのを聞いてホッ。
生理二日目くらいの出血が続くようなら連絡してください、との注意を受けました。
そうなんですよね。
術後に大量出血をする場合があるらしく。
いくつかそういうブログがあったので戦々恐々としていました。
そうなりませんように!!!!
そして次回の予約です。
6月6日(木)
今日切った部位の病理診断の結果と、CTです。
「CTは転移がないかを調べるためにやりますが、たぶんそういうレベルではなさそうだから大丈夫だとは思うけど、万が一転移してたら怖いから念の為・・・」とのこと。
たしかに転移こわい。
ガンかも!ってなってからは身体のどこかが痛むたびに「転移か!?」って思うようになりました。
たぶんこういう心配は一生続くんだろうなぁ。
しょうがないけれど、先生の「転移するようなレベルじゃない」の言葉を信じて生きるしかない・・・!
予約の紙と、
3日間飲み続ける抗生物質と、
痛む時の痛み止めと、
お会計の紙を持って退院です。
お会計の紙がなかなか出なくて。
やっともらえたのは17:25
「会計窓口は17:30までなのでちょい急ぎ目でお願いします」とか言われて急いでお会計へ。
なかなか高かったー!
限度額適応認定証は出してあるけれど、MAXまでは到達してなさそうで普通にお支払いです。
56630円です。
かろうじて貯金があるから多少の出費も大丈夫だけれど、貯金がなかったら通院も入院もしんどいだろうなぁと改めて思う。
健康って大事だなぁ。
健康でいたい!
次の受診は6月6日です。
円錐切除した部位の病理診断の結果と、
CTで転移がないかのチェック。
この「結果が出る」「調べる」っていう時が毎回怖いですね。
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆