6月11日(火)
この日、2週間ぶりくらいに職場復帰をしました。
体調的にはとくに痛いところはありません。
ただ少し疲れやすい。
しばらく働いてなかったことで身体がなまってしまっているのか、それとも手術の影響なのかはわかりません。
担当医から「しばらく重いものは控えるように」とのお達しがあったので、復帰後すぐにいつも通り・・・というわけにはいきませんでした。
わたしの仕事はスーパーでの品出しです。
軽いものから米の袋、飲料のケースなどの重いものまでいろいろなものを運びます。
「重さ」に制限がかかる=仕事内容に大きな制限がかかること。
辞めることも考えました。
この手術が終わっても1か月後にまた手術です。
しかも今度はざっくりとお腹を切るので休職期間も長くなります。
わたしは日中4時間の短時間パートでしたし、ポンコツでそんなにデキる人員でもありません。
わたしじゃなきゃダメな職場でもないし、かといって人数的に余裕があるわけでもなく。
大きく穴をあけるぐらいなら辞めたほうが・・・悩むところでしたが、辞めたら辞めたでまた職を探したり、1から何かを学んだり。と、ぐーるぐる。
学生さんぐらい若かったらいいかもしれませんが、30代も後半になってくると新しい職場というのも大変です。
ここは職場の反応を見てみよう~と思い職場と相談した結果、快くお休みをもらえました。
「元気になってもどってきてね」と言ってくれるひと、心配してくれるひともいてありがたかったです。
復帰初日、重いものは持たなくていいように配慮してくれていました。
ただ、自分的には買い物で多少重たいものも持っていたので「大丈夫だろう」と、サッと持ってしまうこともありました。
その日は出血も少量の茶色いおりもの程度でそんなに変わらなかったです。
が、翌日からしばらく「血!!!」という感じの出血が続いたので無理はするもんじゃないですね。泣
無理をして大量出血になったような人もいるみたいなので、気をつけてください。
念のため・・・と、最初のうちはパンツ型ナプキンをつけていました。
オムツみたいな感じで違和感ですが、好きな時にサッとトイレに行けるわけでもないので、安心材料のひとつとしてやっぱり買っておいてよかったなと思います。
ちなみに、このときの血は生理4日目くらいの量。
寝起きや椅子から立ち上がったときなんかにトロっと出てました。
記録を見たら術後20日目くらいには「また茶色いおりものに戻った」と書いてあるので、時期的なことを考えると排卵と関係のある出血だったのかもしれません。
この出血していた時期は腰も痛かったです。
これはやっぱり左の卵巣嚢腫が関係してるんじゃないかなぁと思っています。
いろいろ患っているとどこが悪いのかわからなくてちょっと不便ですね。汗
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆