開腹手術後の傷口、みなさんはどうされていますか?
「清潔にしてるだけで大丈夫だよ~」というところもあれば、テーピングの指導がある病院も。
わたしが手術をした病院では退院の前日にテーピングの仕方の指導がありました。
これが病院でもらったプリントです。
ここに書いてあるマイクロポアスキントーンサージカルテープというのがこの種類のものですね。
わたしが使っているのもこのような肌色のテープです。
傷はおへその下から縦に10センチほど。
4センチほどの長さに切ったテープを傷に垂直になるように6~7枚ほど貼っています。
傷口がこんな感じなのですが、
これを…
こう!
貼ります。
傷口が安定するまで、3か月ほど貼っておくのがいいようですが、週に1度くらいの交換でいいのでこれ1個あれば充分なんじゃないかなぁと思います。
交換の際、剥がし方に気をつけてくださいね。
横切開なら横から、
縦切開なら上から、
傷口が開く方には引っ張らないよう剥がしてください。
「このテーピングは美容目的です」
わたしに指導してくれた医師はそう言っていました。
このようなテーピングなどをしないと傷口がみみず腫れのようになってしまったり、ひどいときにはケロイドになってしまうようです。
それがどういう状態なのかわからなかったのでネットで調べてみましたが・・・これは・・・なかなか。
保険適用の治療でキレイにしてくれるところもあるようですが、できるならそうならないでキレイな傷口になってほしいですよね。
今、術後3週間ちょっとですが、このテープを貼っているおかげか傷口がとてもキレイです。
深く切っているところは多少盛り上がりがありますが、下3分の2は引っかき傷くらいの薄く軽い傷です。
このテープになにか薬剤が仕込まれているわけでもないようですが、傷口を固定することで傷口にかかる負荷を減らしてキレイなまま治っていくようです。
他にもこのようなものが販売されていますね。
これはブログやツイッターでも「使ってるよ!」っていう人をよく見かけます。
マイクロポアのテープは粘着力が強いので剥がすときにちょっとベタつくところがあるのですが、こちらはそれよりもベタつきが少なかったです。
わたしが使ったのはLサイズでしたが微妙に大きかった・・・。
けれどMだと長さが足りなさそう。
なのでLサイズを傷に合わせてちょこんと切って使ってました。
どちらのテープも合う・合わないがあると思いますので、自分に合ったテープを探してみてくださいね!
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆