子宮頸がん検診にひっかかった!

たまたま受けた検診で高度異形成を通り越して浸潤がんの疑い!さてどうなる?記録用ブログ


わたしのお話★第1回★こどものこと・1

基本的に病気の記録用ブログですが、わたしの日常のことも週に1度くらいのペースで書いていこうと思います。

そうでもしないと、なかなかネタがw

第1回は「こどものこと・1」

(続くかもしれないのでナンバリングしましたw)

ワンオペ年子育児で役にたったものなどを紹介していこうと思います。

10年以上前の話になるので参考になるかどうかは微妙ですが・・・

読んでくれたらうれしいです。

では!ゆっくり書いていきましょう~!

f:id:crescentmoon7:20190724134145p:plain

わたしは23歳のころに千葉県で長男を出産

24歳のころに山口県で次男を出産しました。

年子ちゃんです。

 

千葉県はわたしの地元です。

このとき、住んでいたのは埼玉県です。

ちょっと話がごちゃごちゃしてすみません・・・

里帰り出産みたいな感じです。

諸事情で母親がいないので、実家に帰ったからと言って誰が世話を焼いてくれるわけでもありませんがw

無事、出産し

産後1か月で埼玉へ帰り。

産後9か月くらいで第2子妊娠。

そんなタイミングで夫が「都会に疲れた。地元に帰りたい」と言い出します。(おい、コラw

まぁしかし、夫に働いていてもらわないとどうにもならない状況なので・・・

地元ならちゃんと働けるってこと!?となり、しぶしぶ山口県にやってきたわけです。

ここで今のわたしたち夫婦の状況をおさらいしましょう!

  • 乳飲み子を抱えて妊娠中で、夫は無職。
  • わたしの知り合いは皆無。
  • 貯金ほぼなし。

そのような状態で新生活がはじまります。

なんというか、

勢いだけで生きてきた

という感じですw

 

越したのはなかなかの田舎町でした。

でも、借りれたのは徒歩圏内にコンビニもスーパーもドラッグストアもホームセンターも図書館も役場も公園もある素敵なアパート!!!!

なので田舎のわりに暮らしやすかったです。

田布施っていうところなんですけどね。

大物政治家さんゆかりの地ということで、田舎にしては結構整備されているらしいという話を聞きましたw

ほんとかどうかわかりませんが。

 

田舎なので保育園は比較的入りやすいようです。

産前産後保育っていうのがあるらしいよ」っていうことを小耳にはさんだので、手続きをしました。

専業主婦なので「どうかなぁ」とも思ったのですが、あっさり通りました。

確か使えるのは産前3か月と産後3か月だったかな・・・?

2か月・2か月だったかもしれない

そんなわけで急ですが長男は1歳児クラスにて保育園デビューを果たします。

初めての集団活動だったので心配でしたが、次男を出産し、特に問題もなく臨時保育園時代をすごすことができました。

最後の日には先生が手作りのアルバムをプレゼントしてくれました!優しい!

 もう保育園にいる資格がなくなってしまったのでそのまま1年ほどは家でワンオペで見ていたのですが、

どうもしんどい!!

子どもはかわいいけど、ひとりの時間もほしいし、知り合いもほしい。

そう思ってパートに出てみることにしました。

保育園は「求職中」ということでもあっさり審査がとおりました。

このへんは田舎ラッキー!って感じですね。

でも、職が少ない・・・

わたしは運転免許も持っていないのでほんと選べない・。

たまたま近くのお弁当屋さんが10時~14時での人員を募集していたので、そこで働くことになりました!

この時長男は2歳時クラス、次男は1歳児クラスです。

楽しくすごしてましたね!

ただ、送り迎えが大変だった。

シャキシャキ歩いてくれればいいんですけどね、1歳・2歳に大人のペースで15分かかる道を歩かせるのはなかなかしんどい・・・というか無理でした!

そこで導入したのがこれー!!!

バギーボードです!!!

バギーに次男を座らせて、このボードに長男を立たせます。

これはホント助かった!!!

わたしはこれを「速い速い」という名で呼んでおりw

出かけるときなんかは、長男に「速い速い行くよ~!」と言って乗せてました。

かわいいもんで「はやいね~」って、よろこんでましたよ^^

最近ではこんなボードのついたスーパーのカートなんかもありますよね。

 このバギーボードを使って移動していると、「なにそれ!?便利ね!!!!」って、めちゃくちゃ人に話しかけられましたw

 雨の日はこれにレインカバーをつけて、わたしはバギーに傘を固定してつけたり、風が強いときは諦めてレインコートを着たり。

そんな感じで通園していました。

たまに気にかけて近くに住んでいる同じ園のママさんが車に乗せてくれたりもしました。

優しい世界です。うるうる。

 

・・・って、

山口に来てから夫の話が全然でてこなくなりましたね・・・?

夫は死んで・・・ません!w

居酒屋勤務なので昼に起きて深夜2時とかに帰ってくるんです。

頼れない!!!

さすがに子どもが熱を出したときなんかは「病院連れてって~」と車を出してもらいましたが、だいぶめんどくさそうにするので「誰の子やねん!」「協力するっていうから知らん土地に越してきたのに話が違うぞ!」と、荒れましたw

 

子どもが熱・・・といえば、うちの子はふたりとも熱性けいれんをやっているんですよねぇ。

これ、何度見ても衝撃的すぎてドキドキハラハラするんですよね。

下の子にいたっては短時間に何度も繰り返してしまったので5日ほど入院して精密検査をうけました。

その話は「こどものこと・2」にでも書きましょう!

 

 

★読んでくださりありがとうございました★

☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 年子へ