子宮頸がん検診にひっかかった!

たまたま受けた検診で高度異形成を通り越して浸潤がんの疑い!さてどうなる?記録用ブログ


【車ナシ】田舎住みの移動手段。自転車、徒歩、バギーボード!

今週のお題「わたしと乗り物」

わたしは田舎住みですが運転免許をもっていません。

とはいえ、ポツンと一軒家のようなところに住んでるわけでもなく、田舎でもちゃんとスーパーや駅などが徒歩圏内にある便利の良い場所です。

それでもおでかけスポットなんかは車必須みたいな場所が多いし、電車とバスを乗り継いで行くときなんかは乗り継ぎによっては普通の車移動の3倍、4倍も時間がかかってしまいます。

それでも運転免許証をとりにいかない理由は、

事故りそうだから!」これに尽きる・・・。

(悲しすぎる理由)

愛車としては自転車があるのですが、自転車を押して角を曲がろうとしたときに距離感がうまくつかめずに壁にガリっとしてしまうんですね。

危険危険w

自転車だからいいものの、車だったら万単位の修理代が必要です。

そんなの困る!!

そんな感じで空間認識能力に自信がないのと、

あとは単純に道のルールに自信がない・・・。

たとえば、直進してきてから右折するとき。

そのまま反対車線に入ってしまう自信があります。涙

でも、運転は好きなんですよ~。

マリオカートとか。

デパートの屋上とかにあった100円入れて動く電気カーとか。

そういうの乗るのすごく好きなんですよ~。

でもやっぱりガチの運転は怖い。

ので!!田舎住みですが普段は徒歩と自転車と公共交通機関で移動しています。

わたしひとりの移動ならどうってことないのですが、子どもを連れての移動が結構しんどかったですね。

とくにうちは年子だったので、ふたりともロクに歩けない時期は大変でした。

ベビーカーに抱っこ紐⇒ベビーカーにおんぶ紐⇒バギーにバギーボード

こんな感じで進化していきました。

バギーボードは便利でしたよ♫

 

手持ちのバギーにつけるだけでラクラクおでかけです。

つけたりはずしたりに特に工具もいらないので、いらないときはささっととっちゃってました。

車を運転しない民のわたし。

これがなかったら保育園にも連れていけなかったしお買い物にも行けなかった。

ほんとうにバギーボードさまさまです^^

 

ちなみに、のりもので好きなのは新幹線かな~

実家が1000キロ離れた場所にあるのでたまに帰省しますが、いつも新幹線です。

飛行機は・・・怖くて乗れません。

新幹線の中で駅弁を食べる。

これが、幸せ!!!!!!!

おすすめ駅弁ありましたら教えてくださーい!!

f:id:crescentmoon7:20190819201032j:image

 これは4年前に食べた駅弁(名前わすれた・・・)w

 

 ▼ほかのオススメはこちらからどうぞ▼

 

★読んでくださりありがとうございました★

☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

子宮頸がん検診にひっかかった! - にほんブログ村