今週のお題「残暑を乗り切る」
ということで、我が家はとりあえずエアコン24時間つけっぱなしです。
今年からここを節約するのはやめました。
我慢しすぎて熱中症になって救急搬送などになってしまっては本末転倒です。
ちょっとぐらい電気代が高くなっても、健康であることを優先しようと思いました。
噂では「つけっぱなしでもそんなに変わらない」とも言われていますが、果たしてどうなのでしょうか?
うちはもともと電気をたくさん使いがちな家です。
なので、参考になるかわかりませんが、
24時間つけっぱなしにする前と後のデータがありますので貼ってみますね。
ドン!!
今月の請求です。(高い!w)
前年はつけたり消したりで24時間稼働ではありませんでした。
今年はエアコン2台24時間フル稼働ですし、子どもの夜更かしが増えて電気使いすぎちゃったかなぁとハラハラしていたのですが、あら不思議。そんなに変わりませんでした。
エアコンって、動き始めて数分・・・温度をグングン下げていくときにたくさんの電気を使うと聞きます。
なので、つけたり消したりを繰り返すと逆に電力的な負担が大きくなったりするようです。
ちなみにうちは27度の冷房で固定(外出時も)です。
さすがに泊まりの用事があれば切ろうとは思いますが半日の外出ぐらいではつけっぱなしです。
室内で動物を飼ってるおうちなんかではつけっぱなし外出もよくあることでしょう。
帰宅後に「つかれた~!でも、すずしい~!!」ってなるのはなかなか幸福度が高いので、今後も気温が高いうちはつけっぱなしでいっちゃおうかなぁと思います。
あくまでもこれは我が家の場合であり、お使いのエアコン・お部屋の規模・契約内容によって差がありまくりだと思いますので参考程度にどうぞ。笑
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆