2020年5月14日
術後4回目の検査に行ってきました。
前回は2月6日だったので3か月ぶりくらいです。
↓前回の検査はこちら↓
術後1回目・2回目は「異常なし」でクリアしてきましたが、3回目の検査から「経過観察が必要です」になってしまいました。
また異形成が発生しているようです。
全摘したとしても再発の可能性がなくなったわけではないので異形成が出たとしても不思議なことではないのですが、安心したくて全摘を選んだ身としてはやっぱりちょっとショックではあります。
GWあけということで病院はとても混んでいました。
8時半に受付をして診てもらえたのは13時過ぎ・・・。
5時間待ち。
ぐったり。
いつも通りすぐに内診台にあがり細胞を取られ、エコー、内診の流れです。
前回までは傷にテープを貼っていたので今回ははじめて担当医に傷を目で診てもらいました。
ちなみにわたしの傷はこんな感じです。
結構グロいので苦手な方はクリックしないでくださいね。
見れない方のために文字で説明しますと・・・
12センチくらいの縦切りの傷が若干ケロイド化しています。
傷の幅は1センチくらいかなぁ。
まだまだ赤紫色ですが、白っぽくなっているところも増えてきました。
傷というか、傷の横がたまに猛烈にかゆくなります。
あとはテープをしないようになってから傷の盛り上がりがひどくなってしまったような・・・そんな気がします。
わたしの場合、仕事で重いものを持つことが多いのでどうしてもお腹に力が入ってしまってそのへんも悪化の原因なのかもしれません。
でも、痛みはないですし先生もとくになにか言うことはありませんでした。
「たまに痒くて・・・」
と言うとヒルドイドローションを処方してくれました。
「じゃあ、次回は9月で・・・」って診察が終わろうとしていたので、
「前回の結果はどうだったんですか?」と聞きました。
「いつも異常なしだったのに前回は経過観察が必要ですにマルがついていたので、結果が悪かったのかなって心配になっちゃって」
そういうと先生はパコソンをカタカタしてわたしの検査結果を表示してくれました。
それを見ながら、
「大丈夫でしたよ~。これは癌ではないし、検査にひっかかったことのない普通の人がこの結果だったとしても4か月か半年ペースでの経過観察という感じなので。たぶん今回もこれと同じ結果かなぁと思いますが、またハガキで連絡しますね。」
そう言ってあっさりと終わりました。
わたし的にはクラス3にマルがついててちょっとショックだったけど、先生はなんともなさそうだったのでそんなに珍しいことでもないのかな。
薬があるわけでもないから気にしててもしょうがないし、わたしも気にせんとこ!!って思うようにしました。
とはいえ、検査結果が届くまでは不安なんですよね。
そんな検査結果は5月の26日に届きました。検査から12日後です。
こんな感じで届きます。
あーーーーー。見るの怖い!!!!!
でも見るしかない。
えーーーーーい!!!
ということで、ペリっとな。
先生の言った通り、前回とおなじところにマルがついてました。
③じゃなかっただけよかったって思っておこうかな。
もともと異形成が癌になるのは時間がかかるっていうし、4か月後の検査まで免疫力を上げながら楽しく暮らすしかないです。
次の検査では「異常なし」を目指すぞー!!!!
手術に関する記事はこちらからどうぞ
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆