ご無沙汰しております。
定期健診の経緯を記事にしてきましたが、2020.514に行った4回目を最後に更新が滞っておりました。すみません。
わたしはとても元気です!
2021.1.14に検査を受けてきましたが、術後11ヶ月目の検診以降検診に関する記事をあげていなかったので、改めて現在までの経緯をもう一度振り返ってみたいとおもいます。
まず、手術をしたのが2019.6.28です。
2019.8.22
術後8週間目で初めての細胞診がありました。
検査結果は異常なしでした。
記事はないですが10月10日の検査結果も異常なし。
20120.2.6に3回目の定期健診がありました。
この時ですね。
異常なし、になれなかったのは。
異形成復活!?です。
(詳しくは記事を見てください)
2020.5.14
4回目の定期健診です。
まーだ異形成の様子。
2020.9.10
5回目の定期健診です。
記事はないですがTwitterでは報告したかな。
まーだ異形成の様子でした。
問診の時に先生がLSILと言っていたので軽度異形成かな?
「普通に暮らしていてば消えてしまうことがほとんどだから気にしなくていいですよ」
なんて言っていましたが、全摘までいっちゃった過去を考えると「ほんとに消えるんかい」って半信半疑なところがありますよね。
消えなかったから軽度→中度→高度ってすすんじゃっての今なわけですし。
わたしの場合は上皮内癌にまで育ってから気づいたのでなんとも・・・。ね。
2021.1.14
6回目の定期健診がありました。
いつも通り問診をして内診をして先生のお話・・・という流れです。
そろそろ術後2年も見えてきたので異常がなければ検診も4か月おきではなくて半年おきなどと間隔を空けていく時期のようですが、前回までの検査結果をふまえて「もうしばらくは4か月おきでみていきましょうね」ということでした。
「残ってたものがあったとか、再発したとか、そういうことではないので大丈夫ですから」
みたいなお話。
まぁ、再発じゃないのならいいけれど。
いつ消えるのかなぁって先の見えない感じです。
検査結果は10日後くらいに郵送で送られてきます。
これ、毎回すっごくドキドキするんですよね。
怖くて怖くて。
恐る恐るプライバシー保護シールをめくって開封!!
おやおやおや!!!!!
1年ぶりに異常なしになっています。
ついに異形成が消えたのでしょうか?
このハガキ1枚送られてくるだけで先生の詳しい話を聞けるのは次の検査の日なので正確なことはわかりませんが、ここ3回はずっと2番にマルがついていたので嬉しい知らせです。
けど、
なんとなく良くなってる気がしていました。
というか、良くなるように気をつけたことがたくさんあるんです。
まず、しっかり寝るようにしました。
21時くらいには寝て5時に起きます。
8時間睡眠ですね。
早いときはもっと早くて9時間寝る日もよくありました。
あとはマヌカハニー。
コロナが流行っているのもあって、いつもよりマメに摂取することを心がけました。
マヌカハニーに関してはこの記事で紹介しています。
そして断酒しました。
ひどいときは休肝日ってなに?っていうぐらい呑んでいたわたし。
決意をしたあとも何度がスリップしてしまいましたが、
Twitterに断酒アカウントを作って断酒仲間とコミュニケーションをとるようにして昨年の11月末くらいからキッパリと辞められています。
これはひとりでは難しかったかもしれません。
とはいえ、自治体などがやっている断酒会などは敷居が高いしガチすぎる人ばかりなので継続が難しい。
その点Twitterは毎日が断酒会のような感じなので、とてもよかったです。
あとは嫌な人間関係の整理。です。
こいつはストレスだな、という関係は去年のうちにスッパリ消しました。
さすがに仕事関係は我慢していますが・・・。
人間関係の断捨離は精神衛生上とても大きかったです。
知らない間にいろいろと負担だったんだなぁと。
スッパリ切るのは難しいかもしれませんが、忙しいフリをして距離をおいてみました。
何度か繰り返していると向こうも察するのか諦めるのか去っていくので。
さよならバイバイです。笑
あとは・・・?
断酒したり人間関係を切るとどうしても生活にぽっかりと穴があいてしまうのでそれを埋めるものですね。
ここの埋め方は人それぞれと思いますが、わたしはゲームをするようにしました。
昔好きだったゲームなどです。
ちょうど今やっているのはMOTHERというゲーム。
懐かしいですね~
相変わらずカラオケも好きなのでヒトカラにも行っています。
ヒトカラ好きが高じてこんな記事も書いちゃっていましたね。
ちなみに昨日もカラオケに行ってきたんですよ。
上の記事で紹介していたラウンドワンは3月末で閉店してしまうので、わたしのホームはコロッケ倶楽部に変わりましたが・・・。
ドリンクバーついてて税込み500円は激アツです。
日頃気持ちよく大きな声を出すことってほとんどないですから、こういう空間で気兼ねなく大声を出すのはものすごくストレス発散になっています。
とはいえこの病気は20代~30代でかかりやすく・・・
その年代って仕事が忙しかったり子育てでゆっくり休息がとれない人も多いんですよね。
なので趣味や睡眠にかける時間がなかったりもするわけで、わたしのこのような話も参考にならないかもしれませんが。
なんだかんだでTwitterはとても頼りになりますね。
さきほどの断酒アカウントでもそう思いましたが、病気アカウントでもいろいろな方に声を掛けていただきました。ありがとうございます。
やっぱり同じ女性でも子宮頸がんや手術に関する話は受け止め方が様々で。
近い状況の方と知り合えたり励ましあえるのはとてもありがたいなと。
あと思ったのが同じ状況でも術後の検査の内容が違ったり、、。
うちの病院はウイルスの型なんて術前から術後の今まで一切見ませんでしたが、調べる病院もありますし、術後でも経過観察中に血液検査が取り込まれていたり、細胞診だけではなく組織診もやったりなど。
細胞診くらいしかしないうちの病院・・・大丈夫なんか?って思ったりもしますが。
そういう病院の治療方針の違いなどもTwitterで知れてフムフムと思っております。
次の検診は4月になりました。
また異常なしを目指して適度にリラックスしつつ暮らしていけたらなと思いますし、その前にそろそろ傷の状態もアップしたいなと思っているので見たい方(いるんかな!?)は、乞うご期待ください!!
★読んでくださりありがとうございました★
☆よろしければ応援クリックをおねがいします☆